新年あけましておめでとうございます。2019年は亥(いのしし)年!さて、今年の祝日事情はどうなっているのでしょうか?一年の予定を立てるのに確認しておきたいのが、祝日や連休ですよね。
今年のゴールデンウィークやお盆はどれくらいの連休が見込めるのか?新天皇陛下即位もあり、どういう風祝日が変わってくるのか?など、2019年カレンダー一覧を作成しましたので、祝日、そして3連休以上ある日も一緒に確認、チェチェ!チェックして下さい♪
2019祝日カレンダー一覧
2019年祝日の一覧表を作りました。ざっとご覧いただくと2019年の祝日はこのようになっています。
2019年祝日一覧表
- 1月 1日(火)元旦
- 1月14日(月)成人の日(1月第2月曜日)
- 2月11日(月)建国記念の日
- 3月21日(木)春分の日
- 4月29日(月)昭和の日
- 4月30日(火)国民の休日(前日、翌日が祝日の為)
- 5月 1日(水)改元記念日(※新天皇さまが即位され改元される日)
- 5月 2日(木)国民の休日
- 5月 3日(金)憲法記念日
- 5月 4日(土)みどりの日
- 5月 5日(日)こどもの日
- 5月 6日(月)振替休日
- 7月15日(月)海の日(7月第3月曜日)
- 8月11日(日)山の日
- 8月12日(月)振替休日
- 9月16日(月)敬老の日(9月第3月曜日)
- 9月23日(月)秋分の日
- 10月14日(月)体育の日(10月第2月曜日)
- 10月22日(火)即位礼正殿の儀(※新天皇さま即位のため今年に限り祝日)
- 11月 3日(日)文化の日
- 11月 4日(月)振替休日
- 11月23日(土)勤労感謝の日
新天皇さまが即位される2019は、祝日が2回増えています。新たな年となる2019年!記念すべき1年となりそうです。
では次に、祝日カレンダーを詳しく月ごとに作成しました。嬉しいことに、6・12月以外は祝日があります。また、10月に新天皇陛下が日本内外に即位を宣明する「即位礼正殿の儀」が行われる22日が祝日となりました。
2019年3連休以上ある日は10回程ありそうです。共にチェックしてみて下さい。
1月祝日カレンダー
1月の祝日
- 1月1日(火)元旦
- 1月14日(月)成人の日
1月の3連休
- 1月12日(土)
- 1月13日(日)
- 1月14日(月)成人の日
1月1日の元旦からはじまり3日まで、今年は6日までお休みの会社も多かったようです。また、1月の第2月曜日と制定されている成人の日が14日になりますので、3連休になる方も多いでしょう。
2月祝日カレンダー
2月の祝日
- 2月11日(月)建国記念日
2月の3連休
- 2月 9日(土)
- 2月10日(日)
- 2月11日(月)建国記念日
建国を偲び制定された、建国記念日が月曜日となり3連休になります。また2月と言えば3日(日)の節分に14日(木)のバレンタインなどイベントも沢山ですね!
-
-
建国記念の日の由来は?なぜ制定されたの?
建国記念の日は、1966年 (昭和41年)に制定された日本の祝日です。 「建国をしのび、国を愛する心を養う。」 という趣旨のもと、 翌1967年から2月11日が建国記念の日となりました。
- 3月21日(木)春分の日
[/st-midasibox]
3月の3連休
- なし
春分の日は21日(木)です。自然をたたえて生物をいつくしむ日で昼夜の長さがほぼ等しいとされています。
また、3月と言えばひな祭り・ホワイトデー・卒園式・卒業式などのシーズンでもあります。この時期は、卒業生やママ達は、お洋服に髪型などアレコレと大忙しになる時期でもあります。
4月祝日カレンダー
4月の祝日
- 4月29日(月)昭和の日
- 4月30日(水)国民の休日
4月の4連休
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(月)昭和の日
- 4月30日(水)国民の休日 となり4連休になります。
4月の祝日は29日(日)昭和の日です。5月1日が改元記念日となり祝日になるので、間となる29日は法律により国民の休日となります。さぁ。いよいよゴールデンウィークです。今年のG.Wは噂通りの10連休になります!
また、4月は入園・入学・入社など新しい始まりの季節でもあります。桜が咲き誇るお花見のシーズンでもありますね。
5月祝日カレンダー
5月の祝日
- 5月1日(水)改元記念日
- 5月2日(木)国民の休日
- 5月3日(金)憲法記念日
- 5月4日(土)みどりの日
- 5月5日(日)こどもの日
- 5月6日(月)振替休日
5月の6連休
- 5月1日(水)改元記念日
- 5月2日(木)国民の休日
- 5月3日(金)憲法記念日
- 5月4日(土)みどりの日
- 5月5日(日)こどもの日
- 5月6日(月)振替休日 となり6連休になります。
改元記念日とは
天皇陛下の譲位に伴い新天皇さまが即位され、改元される日です。
5月1日(水)改元記念日が祝日となりました。そのため前日、翌日となる2日が国民の休日となり、4月の連休と合わせ、多くの方はゴールデンウィークが10連休になります!
-
-
ゴールデンウィーク2019年(GW)!いつからいつまで?
2019年の(GW)ゴールデンウィークの連休はいつからいつまで? ワクワク!心待ちにしている長期連休ゴールデンウィーク♪略してGW!昨年2018年のゴールデンウィークは、2日間平日を挟みながらもゆっく ...
続きを見る
5月の第2日曜日は母の日です。カーネーションと共に母に感謝を贈る日です。また、5月5日は子どもの日です。男の子が立派に成長するようにと、沢山の鯉のぼりが空に泳いでいますね^^。
-
-
鯉のぼりの由来!高くあげる意味知ってる?
青空にひるがえる鯉のぼり。春から初夏へ、季節の移り変わりを感じる季節です。今ではすっかり5月5日は子供の日と呼ばれていますが、もとは端午の節句と言われていました。男の子の健やかな成長を願う事には変わり ...
続きを見る
-
-
鯉のぼりを出す時期としまう時期!良い状態で保存しよう
5月5日は端午の節句。男の子の健やかな成長を願う鯉のぼりは、5月の空に威勢よく泳いで意気揚々♪鯉のぼりは大きなものから可愛いものまで、ご家庭の都合に合わせて飾れるようになりました♪ さぁそろそろ考えな ...
続きを見る
-
-
母の日2019はいつ?カーネーションの意味は色に隠されている
母の日は、お母さんに感謝を伝える日です。身近な母にはいつも言いすぎてしまい、喧嘩もしますがとても感謝しています。 親孝行に最適な母の日!2019年の母の日はいつ?また、母の日の定番になっているカーネー ...
続きを見る
Sponsored Links
6月祝日カレンダー
6月の祝日
- なし
6月の3連休
- なし
6月は祝日はありません。少し悲しい気もしますが、大丈夫!あと少しで長期連休が見込めるお盆休みです。頑張って乗り切りましょう!イベントとしては、6月の第3日曜日である16日は父の日です。1年に1度、父に感謝の気持ちを伝えましょう。
-
-
2019年父の日のはいつ?由来や日本に広まった理由は?
母の日は定着していいますが、父の日は存在が薄い気がするのは私だけでしょうか? 毎年6月の第3日曜日は父の日です。 管理人bonkoも女性(中身おっさん)なので、父親を邪見にしがちです。でも実のところ大 ...
続きを見る
7月祝日カレンダー
7月の祝日
- 7月15日(月)海の日
7月の3連休
- 7月13日(土)
- 7月14日(日)
- 7月15日(月)海の日
7月15日(月)は海の日です。月曜日が祝日の為、13~15日の3連休になります。7月と言えば、子ども達は夏休みが待っています!花火や夜店などのシーズンでもあり楽しみがいっぱいの月ですね。
8月祝日カレンダー
8月の祝日
- 8月11日(日)山の日
- 8月12日(月)振替休日
8月の3連休
- 8月10日(土)
- 8月11日(日)山の日
- 8月12日(月)振替休日
8月12日は、2016年に制定された山の日の祝日です。日曜日が祝日の為月曜日が振替休日になり、8月10日~8月12日が3連休になります。
そして、8月13日~16日のお盆休みが加わるとるともっと長い連休が見込めます。な、なんと今年は9連休が見込める会社も!詳しい連休は下記記事に記載しています。
-
-
お盆休み2019!期間はいつからいつまで?業種別にチェック
お盆休みは、年に数度の長期休暇が見込める連休です。 お正月休み、ゴールデンウィークあたりが終わると、次のお盆休みは、どの位お休みがあるのかな?とついついチェックしたくなりますよね。私も、長い連休を楽し ...
続きを見る
-
-
お盆の銀行営業日2019!主要ATM手数料一覧もチェック!
お盆休みには、テーマパークや旅行、遠方へのお墓参りなどに行かれる方も多いのではないでしょうか?また、お盆玉も必要となり出費もかさむ時期です。 ある程度のお金が必要になるので、お盆前になると銀行に引き出 ...
続きを見る
-
-
お盆の迎え火送り火はいつ?やり方など流れをチェック
お盆は、先祖や亡くなった人の霊を祀る日です。お盆ではご先祖様が迷わぬように、火を焚き目印をつける、迎え火と送り火という風習があります。各宗派やご家庭により、行う場合、行わない場合などさまざまでしょうが ...
続きを見る
-
-
お盆のし書き方!お供え物は何がいい?お作法をチェック
お盆は、その期間にご先祖様をお迎えしてご供養する行事です。私が住んでいる関西地方では8月13日から16日に、関東地方では7月15日を中心にご供養を行うそうです。 皆様もお盆には、各実家や祖父母などのお ...
続きを見る
-
-
お盆の海いつまでOK?入らない方がいいと言われている理由とは!?
夏と言えば海ですよね!暑い季節の海水浴は最高です。家族やお友達、カップル、親戚一同集まって遊びにいったよ!という方もたくさんおられると思います。ただ、お盆からは海に入らない方がいい。という言葉を聞いた ...
続きを見る
9月祝日カレンダー
9月の祝日
- 9月16日(月)敬老の日
- 9月23日(月)秋分の日
9月の3連休
- 9月14日(土)
- 9月15日(日)
- 9月16日(月)敬老の日
- - 9月21日(土)
- 9月22日(日)
- 9月23日(月)秋分の日
9月は16日(月)敬老の日と23日(月)秋分の日の2回の祝日があります。共に月曜日になりますので、9月は3連休が2回あります♪嬉しいですね。
あと、忘れてはいけないのが「だんじり祭り」ですよね。勇壮な岸和田のだんじり祭りは是非観覧に行って下さいね。詳しくはこちらに記載していますので読んでみて下さい♪
-
-
岸和田だんじり祭り2019日程スケジュール!おすすめスポットはココ
岸和田の秋祭りと言えば毎年9月に行われる岸和田市だんじり祭りです。勇壮で熱気に包まれ、手に汗握る迫力のお祭りです。 だんじりと言えば、曲がり角を早いスピードで方向転換する、やりまわしが有名です!見てい ...
続きを見る
10月祝日カレンダー
10月の祝日
- 10月14日(月)体育の日
- 10月22日(火)即位礼正殿の儀
10月の3連休
- 10月12日(土)
- 10月13日(日)
- 10月14日(月)体育の日
冒頭でもお知らせした10月22日(火)の即位礼正殿の儀が祝日になります。尚、こちらは今回限りの祝日になります。記念すべき日です。また14日の体育の日が月曜日の為、12日~14日が3連休になります。
体育の日は、スポーツを親しむ日なので運動会も多く開催されていますよね^^。
11月祝日カレンダー
11月の祝日
- 11月 3日(日)文化の日
- 11月 4日(月)振替休日
- 11月23日(土)勤労感謝の日
11月の3連休
- 11月2日(土)
- 11月3日(日)文化の日
- 11月4日(月)振替休日
11月3日文化の日は日曜日です。その為、月曜日が振替休日になるので3連休になります。また11月23日は勤労感謝の日です。勤労をたつとび生産を祝って感謝する日です。お仕事を頑張ってくれているお父さん達に感謝ですね!
-
-
勤労感謝の日のプレゼントを手作り!子供とありがとうを込めて!
毎年11月23に日は『勤労感謝の日』ですね。(^^)/ 意味をわかりやすく申しますと、『働いている人をねぎらい、また生産を祝って、国民を互いに感謝しあいましょう。』という意味が込められて ...
続きを見る
12月祝日カレンダー
12月の祝日
- なし
12月の3連休
- なし
12月23日は天皇誕生日で祝日でしたが、新天皇さまが即位されるので平日となりました。しかし、今後新しい祝日になる可能性もあるようです。なので12月は祝日はありませんが、年末年始のお休みが待っています。
2019年~2020年の年末年始のお休みは長期休暇が見込めそうです。なんと9連休!?下記の記事で詳しく紹介しています。
-
-
年末年始休み2019-2020!いつからいつまで何連休?
2019年の仕事初めは1月7日までだった方が多かったのではないでしょうか?年末年始のお休みは毎年あっという間に過ぎてしまいますね。1週間程のお休みを過ごすと、もっとゆっくり休みたいな。出勤気合がいるよ ...
続きを見る
まとめ
新しい元号となる2019年、1年間の祝日は合計で22日(祝日19日+振替休日3日)ありました。それにお盆や、お正月休みが加わります。また、3連休以上の連休が見込める日は10回あります。
1年間の連休日を確認しておくと、旅行の計画を立てたり、お友達との約束をしたりするのに便利ですよね。しっかりと計画を立てて充実した1年にする為是非こちらのカレンダーを活用下さい。
2019年、平成が終わります。bonkoは昭和生まれなので、平成も終わり新たな年号になると、すごく年老いているような気がして悲しいのは気のせいでしょうか?"(-""-)" なにわともあれ、祝日は最高です!