公私ともにご挨拶の機会が増えてくるのが年末年始ですよね。お世話になった方々には、失礼のないようにご挨拶するのはかなりっ、プレッシャーが『大』です。しかし、特に新年の挨拶は一年のスタートにあたるのでとっても大切のようです。
という事で、いい新年の挨拶ができるように挨拶時のマナ、挨拶はいつまでにすればよいのか?という事、また挨拶をメールでされる方もいらっしゃると思いますので、文例も一緒にシェアさせて頂きますね!
新年の挨拶を行う際に気をつける事
お正月は神様(年神様)をお迎える日です。新しい1年を迎えられたことを祝い合うという理由があります。「今年もまた1年お世話になります」という挨拶も兼ねているのです。遠く離れている方には無理ですが、近くに住んでいる人には伺って挨拶しておきたいですね。
挨拶に行けない場合には、年賀状などで新年の挨拶をします。新年の挨拶の言葉は「あけましておめでとうございます」などが代表的です。その他にも年賀状では「賀正」「迎春」「頌春」「謹賀新年」「恭賀新年」「恭賀新正」などを使います。
挨拶はいつまでにすればいいの?
地方などによって違いがあるのですが、元旦に挨拶に出かけるのはタブーとされています。元旦は家族でゆっくり過ごすのが一番ということですね♪
新年挨拶はいつまでに?
- 親族なら三が日まで、もしくは5日までには挨拶を済ませましょう。
- 年賀状という形での新年の挨拶は7日までに届くようにします。
- 会社や営業先で交わす新年の挨拶は仕事始めの日以降、15日までに済ませます。
親族の場合は3日(~5日)までが望ましいようです。近くに身内が住んでいるから新年の挨拶は会った時でいいわ!とわ言わず、お正月2日~3日頃には挨拶を済ましておくようにしましょう。
会社や営業先の場合では、お正月休みもありますので15日までに済ませておくようにするといいでしょう。
Sponsored Links
メールでも失礼はないの?
近年はメールでの連絡が多くなりましたね!メールと言うより、SNS、今はラインが主と言えるでしょうか?もうラインが出来ないと困ってしまう程ですよね。(´・ω・`)
本当は、直接伺っての挨拶がベストですが、個人情報の事もありますし住所がわからない場合などは、メールで新年の挨拶をすることも失礼にはあたらいでしょう。しかし、直接会っての会話や電話で話す時のように、その場の雰囲気や声の調子などが伝わりませんよね。ですから言葉使いなどには、特に気をつけるようにしましょう!
新年の挨拶では、「死去」を連想させる「去年」という言葉は使わず「旧年中」や「昨年」といった言葉を使うようにします。
では文例をご紹介してみたいと思います。
文例のご紹介
ではここでは新年の挨拶の文例をご紹介してみたいと思います。メールでも活用してみて下さいね☆
ビジネスの場合 上司への新年挨拶メールの例文
件名:新年のご挨拶
〇〇課長
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
〇〇チームの〇〇です。
昨年は、大変お世話になりありがとうございました。
今年も、より一層の努力をしていく所存ですので、本年も変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
新年の挨拶メールを出した場合も会社が始まれば、最初に上司のところへ出向き挨拶するのもいいですね。
一般の場合 例文
件名:明けましておめでとうございます
○○○○様
皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は何かとお世話になり、心よりお礼申し上げます。
今年も旧年同様よろしくお願いいたします。
皆様がお元気にお過ごしになれますようお祈り申し上げます。
こちらの文章を元にして、色々とアレンジされても良いかと思います。メールでも新年の挨拶があるのとないのでは、送られる側も、送る側も気持ちが違うと思います。失礼のないように、新年には気持ちの良いご挨拶を心がけるようにしましょう。
まとめ
メールは大変便利なものですが、年賀状をいただいたのにラインやメールで返信するのは失礼になりますので、なるべく年賀状には年賀状で返すようにしましょう。上記でも記載しましが、年賀状の返信は1月7日までに相手側に届くように心がけましょう。
新年の挨拶をきちんと済ますと清々しい気持ちになります。(*^-^*)お互いに気持ちよく新年のスタートを切りたいですね。
-
-
新年会・乾杯の挨拶!どんな風に言えばいいの?
「新年会で乾杯の挨拶を頼まれてしまった!」「初めてのことで、何をどんな風に言えばいいの?」皆さんの前で緊張しちゃいますよね(´・ω・`) そんなこんなでお困りのあなたに新年会の乾杯のあいさつのポイント ...
続きを見る
新年の挨拶が終われば、次は新年会ですよね!新年会の乾杯の挨拶を頼まれたあなた、どんな風に言えばいいのか困っていませんか?挨拶の文例記事も書いていますので参考にして下さいね♪