2019年の仕事初めは1月7日までだった方が多かったのではないでしょうか?年末年始のお休みは毎年あっという間に過ぎてしまいますね。1週間程のお休みを過ごすと、もっとゆっくり休みたいな。出勤気合がいるよ…。という気持ちになってしまいがちですが、新年、気持ちも新たにスタートさせましょう!
さて、あれよあれよと言う間に、新しい年号に変わった2019-2020年の年末年始がやってきます。新たな1年どうお過ごしでしたか?
2019年から2020年、年末年始のお休みは、どんなお正月を予定されているのでしょうか?まずは、今年もみかんをたっぷり食べて、ビタミンをいっぱい摂取しながら紅白歌合戦を楽しみましょう♪
では、年末年始休み2019-2020!いつからいつまで何連休?なのかをチェックしてみましょう!
年末年始休み2019-2020 各企業一覧
年末年始の休みは、官公庁や一般企業・大手企業・サービス業など働く業種により違います。業種により長いお休みをいただける企業もあれば、短い休みしかない場合などさまざまです。しかし2019-2020年の年末年始のお休みは大企業なみに長いお休みになりそうな気配です!
2019-2020年の年末年始休みは何日間位になるのか?業種別に紹介させて頂きたいと思います。
業種別年末年始のお休み
- 一般企業
- 官公庁(公務員の方)
- 銀行・郵便局
- 大企業
はじめは、私達一般企業のお休みからチェックしてみましょう。
一般企業の年末年始休み
本来では、12月28日が仕事納めの企業が多いのですが、今年は28日が土曜日になっております!
という事で、一般企業の年末年始お正月休みは、12月28日~1月5日の10連休が見込めそうです!28日が土曜日になっている事、通常仕事初めである1月4日が土曜日である事が重なりとても長い年末年始休暇を過ごせそうです。
- 12月27日 仕事納め
- 12月28日-1月5日 正月休み
- 1月 6日 仕事初め
一般企業の年末年始休み
12月28日~1月5日の9連休となるでしょう。
製造業で働く旦那様の休みと建設業の年末年始休みをチェックしてみましたが、土曜日も仕事の為、29日~5日まででした。それでも8連休です。例年に比べると長いお休みになっていますね!わーい。
それはさておき、もっと長い連休にしたい!と思う方も多いはず!それならば、有給が余っているなら消化するのも一つの手です(笑)だって使わないと損ですよね!なかなかこのご時世休めない方も多いとは思いますが、とは言っても…。今年は月曜日が仕事初めになる場合が多いので、月・火・水・木・金の5枚を消化しなければいけなさそうです。ちょっと無理がありそうです。(笑)
官公庁の年末年始休み
ニュースなどで紹介されている年末年始のお休みは、官公庁のお休みが基準となっています。テレビなどでの年末年始お休みの日程は、官公庁(公務員さん)の休日を基準に発表されているのです。
- 12月27日 仕事納め
- 12月28日-1月5日 正月休み
- 1月 6日 仕事初め
官公庁の年末年始の休み
12月28日~1月5日の9連休が見込めそうです
官公庁の休日について
官公庁の休日は行政機関の休日に関する法律により定められています。この法律を見てみると休日について詳しく記載されていました。
そこに年末年始の休日については、12月29日(御用納め)から翌年の1月3日(御用始め)までの日となっています。しかし、そこに土日を挟めば休日は前後はします。という事なので、今年は9連休になるという事です♪
[quads id=2]
銀行(ゆうちょ)の年末年始休み
つづいては銀行で働く方の年末年始の休みをチェックしてみましょう。官公庁の休日が行政機関の休日に関する法律で定められているように、銀行も銀行法により休日が定められております。それには年末年始は12月31日~1月3日となっております。しかし1月3日が金曜日の為、今年は1月5日までの休みとなりますので6連休となります。うまく土日が絡んでくれました。(*´▽`*)
- 12月30日 仕事納め
- 12月31日-1月5日 正月休み
- 1月 6日 仕事初め
銀行の年末年始の休み
12月31日~1月5日の6連休が見込めそうです
銀行の休日について
銀行の休日も銀行法により定められています。
そこに年末年始の休日については、12月31日から翌年の1月3日までの日となっています。しかし、そこに土日を挟めば休日は前後はします。という事なので、今年は6連休になります。
では気になる大企業の年末年始の休みは何日間となるのでしょうか???
大手企業の年末年始休み
自動車関連会社や大手製造など大手企業では、年末年始の休みが長くなる会社が多いです。ですが、今年は多くの企業と一緒という結果になりそうです。
- 12月27日 仕事納め
- 12月28日-1月5日 正月休み
- 1月 6日 仕事初め
大企業の年末年始の休み
12月28日~1月5日の9連休が見込めそうです
では最後に、年末年始が書き入れ時になりそうなサービス業の年末年始のお休みはどうなっているのかををチェックしてみましょう。
サービス業の年末年始休暇
サービス業と言えば、年末年始は書き入れ時と言えるのではないでしょうか?残念ながら一般の方と同じようなお正月休みになりそうにありませんが、お店や他の方とのシフトの兼ね合いでお休みを取得する事になるでしょう。お疲れ様です^^。
まとめ
今年のお正月休みは、銀行の方も、一般企業や官公庁の方も大型のねお休みになりそうです。各企業共に似たお休みになりそうなので、予定を合わせてお出かけしやすそうですね♪ゆっくりまったり長いお休みを楽しみましょう。
お正月休みは新年を祝う為の休日です。年に一度にいただくおせち料理を味わい、美味しいお酒に舌鼓をうちながら…。あぁ。想像するだけで幸せな気持ちになってしまいました。(笑)
また、お正月休みは、帰省される方や旅行に出発される方も多いと思います。帰省ラッシュやUターンラッシュは渋滞や停滞が多く辛いです。停滞は苦手な方も多いはず!わが家は、なるべく回避できるように夜中に出発するようにしています。その方が高速料金も安くなりお得感もあります。
なにわともあれ素敵なお正月休みをお過ごし下さい♪
あっ!初日の出を見に行くご予定はありませんか?
初日の出スポット東京・千葉・静岡!オススメはここなのです!
初日の出スポット!大阪・京都・和歌山ならココ
上記の記事も書いていますので、ご予定のある方、近郊の方は是非チェックしてみて下さいね。