トイプードル

犬の目薬さしかた!家の怖がりトイプードルこの方法で克服!

家の家族には、トイプードルのBon君という愛犬がいます♪いつも癒してくれてありがとう^^トイプードルは目がくりっと大きくとても可愛いのですが、目が大きい為傷つきやすいという難点もあります。

一緒に生活してきた中で2度程、目の病気を経験しました。

  • 1度目→ シャンプーの泡が目に入りかいたのか角膜炎で翌日目が開けられない状態にまで発展
  • 2度目→ 足で目元付近をかいた際目の中を爪で傷つけてしまった為再度角膜炎に。

1度目は、お風呂後すぐは気づかず、翌日目が開けられなくなっているBon君を見て泣きそうになり病院へ行きました。結果は角膜炎、シャンプーの刺激が原因か目をかいて角膜が傷ついたのでしょう。と言われました。犬の角膜ってとても刺激に弱いそうです。

そして病院で処方されたのが目薬!「1日3回 しっかり点眼してあげましょう。」

しかし記載された方法で目薬をさしてみるも、暴れて全然さす事ができませんでした。今のあなたもそうでしょう?という事で色々試した結果、家の目薬をさす方法を伝授したいと思います^^犬の目薬さしかた!家の怖がりトイプードルこの方法で克服!

 

 

犬と目薬

とりあえずは、目薬に気づかれないように犬の後ろに回って点眼するという事がよく紹介されています。はじめの1~2回はその方法で大丈夫でしたが、嫌がりだしてからそれはもう必死でした…。目薬に気づかれないように後ろに回って、犬の首を固定して…。

でもね、犬って嗅覚がいいでしょ?家の場合目薬の蓋を開けるとそれですぐ察知するのです。愛犬は突如戦闘モードに突入して唸りだして、全然隙を与えてくれなくなりました。

Bon君の目に目薬の先があたっても怖いし…かまれるのも怖い…。こっちも必死のパッチです。
( ̄ー ̄)そしてかまれる前に見つけた方法がこちらです。

 

犬の目薬のさしかた

アドマイザー

病院からもらった目薬(点眼薬)をそのまま使うのではありません。とりあえず100均に走って香水用の小さいアドマイザーをGetしましょう!

用意するもの

  • 100均で売られている香水用の小さいアドマイザー

 

そう。このアドマイザーに目薬を移し替えて使います。家は1液と2液が2つ処方されたので、わかりやすく油性ペンで①②と書いておきました。そうすればあとはがっちりと捕まえてシュッシュ!とスプレーするだけ。点眼薬のように、目の間近まで近づける必要もありませんので犬の恐怖心も大分和らいだようです。私自身の恐怖心も(笑)

では早速目薬を差す方法ご紹介しておきますね。

目薬をさす方法

  1. 犬の後ろにまわり、顔が横か前に向くようにして抱く(恐怖心で無理な場合はおもいきって正面からトライも!)
  2. 口(マズル)を抑える
  3. 目の付近でスプレーをシュッシュと2~3プッシュ

 

目薬さしかた

マズル

コツは、なるべく早くこの一連の行動を行う事です。もし恐怖心が出た場合、多少なだめてあげてもいいでしょう^^そして目薬をさす直前までなるべく見せない事も大事かな?

犬目薬

こうすれば指で押すだけで目薬が目に入ってくれます。もし犬が目をつむっても多少大丈夫。スプレーしておけば、目を開けた際に周りの目薬が目の中に入ってくれるんですよ。

なんといっても目薬で、逆に目を怪我させてしまうのでは…。という心配がなくなりました。処方される目薬を、暴れたり、怖がってさせる事ができない方に是非試してみてほしい方法です。スプレー方式なら、全然入らないよりはマシ!と思いますので、少し遠い距離からでも練習してみて下さいね♪

犬ってよく毛が目に入りませんか?毛や目やにが入った時に人間用の目薬を使用して取り除いても大丈夫なのか?使っていいのか?なんて考えた事ありませんか?これからの為にも私とても気になって、調べてみたので一緒にシェアさせて頂きますね^^

 

[quads id=2]

 

犬の目薬・人間用使って大丈夫?

犬と目

犬の目薬は、人間と同じような物が動物病院でもよく使われているそうです。犬は目が大きいのでよく毛やほこりが入ったり、目やにが出たりして取ってあげたいと思う事多々ありますよね。

その場合なら、涙と同じ成分でできている人間用の目薬、例えば(ソフトサンティア)などなら使っても問題がないようです。
また安心なのがホウ酸水♪ホウ酸水は人間なら3%を使いますが、犬用ならば1%で充分だそうです。

ホウ酸水の作り方

  • ホウ酸1.5gを 150㏄のお湯(60度程)に入れ混ぜて、冷まします。

刺激が少ない上、殺菌効果も見込める優れもの!ホウ酸水を、先程紹介したアドマイザーなどに移して使用しましょう♪また目の汚れをふき取ったり洗浄するのにも効果的ですよ♪

 

しかし注意してほしいのが角膜炎や結膜炎などの目の病気の場合です。こういった病気の場合は抗生剤や抗菌剤などが必要になるので、きちんと動物病院に行って専用の目薬を処方してもらう事が大事です。

 

まとめ

角膜炎になると、もう痛い為か悪い方の目がみるみる開けられなくなって片目のがんじゅうろうになります。(誰?)それは見ていると辛そうでとても悲しくなります。

経験から言うと、角膜炎などの炎症が進まない間になるべく早く病院にいって診察してもらい、薬を処方してももらう事が大事です!何事も早い処置をしてあげるとそれだけ治癒する時間も短くて済みますよ。(*^-^*)

 

トイプードルの足と膝蓋骨脱臼!時々ケンケンしてない?愛犬君時々足ひこずってませんか?家の場合はこんな病気が原因でした。気になる症状がおありなら是非チェックしてみて下さい。

犬はとてもデリケート…目薬は怖いんでしょうが、どうにかして早くさして治してあげたいですよね!お互いの恐怖を和らげる為にも(笑)アドマイザー目薬方法是非試してみて下さい♪

 

応援ポチっとお願いします♪(*´▽`*)

-トイプードル

Copyright© Bonko channel♪ , 2023 All Rights Reserved.