車

妊婦の運転いつまでなら大丈夫?私が体験した結果は?

妊婦になったからこそ、車がより大切になった方もいるかもしれません。私だってそうでした。だって妊婦健診さえも車なら通いやすかったから。

 

でも妊婦になったら『運転って、お腹に負担がかからないのかな?』と一度は思う事だと思います。お腹の赤ちゃんの事を大事を思うママならきっと気になる事ではないでしょうか?

 

妊婦の間10ヶ月間車を乗り回した私の体験談もご紹介します!
妊婦の運転いつまでなら大丈夫?私が体験した結果は?

 

Sponsored Links

 

安定期まで?

車photo credit: Bead Car. via photopin (license)

妊娠初期調子が不安定だから、車の運転はやめた方がいいのか?気になりますが、これはママ自身が体調を見ながら決める事になります。

それは基本的には
『妊婦の運転はいつまで大丈夫などの決まりはないから。』

だから運転は妊婦さんはいつでも好きな時に運転してもOK!つまり妊娠初期でも大丈夫という事です。

 

でもね、本当に不思議なのですが、妊娠初期は体の中で色々な変化が起こりホルモンのバランスがくずれがちになっています。
なので運転する際には気を付けないといけない事がいくつかあるんですよ。

妊娠初期の運転でチェックしておく事

  • 妊娠初期はとにかく眠くなりやすい
  • 集中力が途切れやすい
  • 長期間の運転は避ける

 

とにかく×2)妊娠初期はやたらと眠い!の言葉につきます。知らない間にウトウトしてしまうのです。だから居眠り運転にはくれぐれも注意して下さい。

 

眠い~。と思ったらどこかの駐車場に停車して一呼吸おきましょう。
無理して運転する事は避けるようにする事が大切です。

 

あと長時間の運転については、血流が悪くなる報告があり胎盤に良くありませんのでなるべく避けましょう。

もしも長時間のドライブになる場合は、チョコチョコと休憩をとる事が必要になります。

 

私は初期に集中力の低下は自分では感じる事はありませんでしたが、これ妊娠後期の私にズバリ当てはまりました。

 

 

妊娠後期

車

妊娠5ヶ月を過ぎた頃からだんだんとお腹のふくらみもはっきりしてきます。
赤ちゃんが大きくなっているしるしですね♪

 

『安定期に入ったから車の運転も、もう余裕さ♪』

これ当時私が思っていた事。ちょろちょろするのが大好きな私は安定期に入り、安心しきって車を運転していました。

 

でも実はこれは大きな間違いです(´・ω・`)ハイ

車の運転は妊娠後期に入るとより気をつけなければなりません…。

 

理由は?

  • 後期により集中力が低下して距離の感覚がおかしくなっていた!?
  • お腹が大きくなって左右確認がしにくくなった
  • お腹が大きくなってハンドルを持つ感覚が変わった

 

お腹がどんどん大きくなると、ハンドルを回す時にお腹があたって少し座席を下げたりして。いつもと感覚が全然違います。なのでハンドルを扱いにくいのなんの。

そして何より、お腹が大きくて左右の確認がしずらくなります。

 

だから本当に気を付けて欲しいのです。
私はその結果、2回車をこすりました…

『ガーン…ガーン!!!』

 

1度目は、自分の車庫から車を出す時、ハンドルをきるのが早すぎ、内輪差で車庫の端にズリー…。

 

2度目は、善意で父親が足を動かさずに済むように、バックで近づこうとした時、横にあったポールにゴン"(-""-)"(気づいていなかった…)

 

実は運転には自信があった私。妊婦になるまで車を当てた事がなかったので、相当落ち込みました。

妊婦でも大丈夫って過信してたんですね。きっと…(反省)

 

という事で

妊婦に運転期間の決まりはありませんので、妊娠後期でも基本的に運転はOKなのですが…
妊娠後期の車の運転は破水なども起こるとも限りませんので、なるべく運転は控える方が良いかもしれません。

 

しかし運転が必要なら、注意をしすぎる位の運転を心がける事をオススメします。

 

気を付ける事と持ち物

実は妊婦のシートベルトは装着義務はありません。なのでしなくても違反にはなりません。

でもね。ママはお腹の赤ちゃんも守るためにも、なるべくシートベルトは装着するようにしましょう。

 

お腹を圧迫するのでは?
張りなどがなければシートベルトを着用する事で、赤ちゃんを圧迫する事は大抵の場合ないでしょう。

もしお腹の張りが気になる妊婦さんなら、専用のマタニティシートベルトという物も販売されていますので是非♪

 

シートベルトが推奨されている理由は?

事故にあったシートベルトを装着していた妊婦さんの方が、お腹の赤ちゃんが助かる可能性が高かったという調査結果が出ているからです。お腹の赤ちゃん、そしてママを守ってくれる大切な存在です♪

 

それと、もうひとつ運転の必需品があります。
それは妊婦ママの運転中、何かが起こったらすぐに病院に行けるようにしておく事が大切です。母子手帳は必ず所持しておきましょう。

  •  シートベルトを着用する
  • 母子手帳を所持する

 

これらをチェックしながら車の運転に備えて下さい♪私は妊娠後期の運転はもうコリゴリです"(-""-)"(笑)

 

妊婦のママ妊娠中の咳気になっていませんか?
妊娠中の風邪で咳!胎児への影響は?

妊娠中飲み物も気をつかいますよね。
妊娠中の飲み物!ノンカフェイン7選

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 


Sponsored Links

 

応援ポチっとお願いします♪(*´▽`*)

-生活・暮らし

Copyright© Bonko channel♪ , 2021 All Rights Reserved.