ファイト

お札の数え方!音の鳴らし方を伝授!これでバッチリ!

お札の数え方が上手になりたい!そして最後に音を鳴らしてパチッとしたい!
当時高校生のbonkoが強く思った事です。

 

当時の私はスーパーのレジで働いていて、銀行員さんのように早くて、最後に『パチっ』って音が鳴るかっこいーお札の数え方に憧れていたんですよね♪

 

 

そして数年のレジ生活を経て、お札の数え方をマスターする事ができましたので、
お札の数え方、そして最後にパチッという音の鳴らし方を伝授しちゃいますね♪

 

お札の数え方と音の鳴らし方

お財布の中を見て見ると、千円札が3枚出てきましたので、(3枚しかない悲しさ(笑))ごめんなさい。(笑)
わかりやすく動画を撮ってみました。少なくても要領は一緒です♪

指の置き方がわかりやすいように、裏側の角度からも撮って見ましたので動画を見ながら順番に手順をご紹介してみたいと思います♪

 

お札を数える時は、まず手が滑らないように少し手が湿っている状態がベストです☆
お店などでは水を含んだスポンジがが置いていますよね!手がかさかさの場合は、手を洗ったり、ハンドクリームなどを塗ってしっとりさせておけばOKですよ♪

では早速お札の数え方いってみましょう!

 

お札の数え方

  1. お札を縦に持って中指と薬指の間に挟みます。
  2. 右手の中指と人差し指をお札の内側に入れおき、親指で内側にねじる。
  3. 左手は親指でお札を押さえ少しづつずらしていく
    右手の親指と人差し指で挟んでいるお札を親指を使い下にずらしたら、ぱっと親指をあげお札を離す。
  4. 3の動作をお札がなくなるまで繰り返す。

 

文章にすると、なんだか堅苦しくなってしいました(=゚ω゚)ノ汗

この数え方は縦読みという数え方になります。ちなみに横読みバージョンというのもあるんですが、今回はポピュラーな縦読みでご紹介していきますね。

 

[quads id=2]

 

右手の親指でずるずるっとお札を下にずらして、ぱっと親指をはじくようにあげるとお札が手から離れていきます。後ろにある人差し指を土台にして滑らせる感じがpointです(*^-^*)土台がある事でずらしやすくなりますね。

そうすれば、次のお札をまた親指でずらして離す。という繰り返しでお札をどんどん数える事ができます。

 

では次にお札の最後のしめくくり♪パチッと音を鳴らす方法です。

お札最後の音の鳴らし方

  1. お札の後ろにある右手の人差し指先(爪あたり)の上に中指を乗せる。
  2. 人差し指を押さえるようにして中指をすべらせ弾いてお札をたたくようにして音を出す。

 

音の鳴らし方は、勢いをつけて『ぱちっ!!』と鳴らす感じです。
指パッチンを人差し指を中指でするイメージ^^人差し指を軸に中指をずらし勢いよくお札を叩いて音をならします。

コツをつかめば以外と簡単にできますよ♪

 

お札を貯金たっぷり貯金して、い~っぱいのお札を数てみるのはどうですか?(笑)
お札の貯金箱!?おもいきって貯めて目標へGO!

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

まとめ♪

ファイト

初めはゆっくりと、練習するのがミソです(^^)/
コツがつかめればどんどん早くお札を数えられるようになりますよ♪早くお札をシャシャ(=゚ω゚)ノってしたい気持ちめっちゃわかります。私もとにかく早くお札を数えるのに憧れましたから。なのでめっちゃ早く数える競争!!なんてよくやっていましたね。

 

でもそれは、お家での出来事。レジでお札を数えるのに失敗はできません( ;∀;)慎重に慎重に数えなければ、レジが合わない事態などが起こりそれは大変です。。

 

基礎がしっかりできれば早く正確に数えられるようになりますので、まずはどんどん練習を積み重ねて行って下さいね♪

 

応援ポチっとお願いします♪(*´▽`*)

-お役立ち情報

Copyright© Bonko channel♪ , 2023 All Rights Reserved.