小銭貯金みなさんやっていますか?
家にも貯金箱がいくつかあり、旦那さんがちょこちょこと小銭貯金をしていますよ。(笑)
そしてずっしりと重くなってたまった小銭!さぁ!両替時!!銀行の窓口に行けば両替はもちろん行ってくれるのですが。。
でも、できればATMでひっそりと両替したい気持ちの時ありませんか?(笑)
という事で今回は小銭をATMで両替してお札に変える方法をシェアしていきたいと思います☆
お役に立てれば幸いです♪
ATMで小銭を入金する
photo credit: Cash Machine via photopin (license)
ちょっとした用でお金が必要な場合など、みなさんも銀行のATMなどはよく利用する身近な存在ではないでしょうか?
そんな数ある銀行の中でも今回両替にオススメしたいのがゆうちょ銀行のATMです♪
無料で両替をする事ができますし、昔からbonkoは、ゆうちょ銀行はお財布に優しいし、よく利用させて頂いているんですよね^^
ゆうちょ銀行内のATMであれば、ほとんどの店舗のATMで硬化の両替をする事ができますよ。
でも!ショッピングセンターなどの店舗内に入っている無人ゆうちょ銀行ATMなどは硬化を入金できない場合がありますので、気を付けて下さいね☆
そして覚えておいて欲しいのが!!
1回に小銭を両替できる枚数は100枚!!だという事。
ですから100枚以上小銭がある場合は、回数を分けて入金、両替して下さいね♪
でも。。枚数が多い場合、人が並んだり視線がとっても気になる事と思いますので、
人が少なそうな時間や、沢山ATMが設置されている店舗に行く事をオススメします。( ;∀;)
Sponsored Links
両替の方法
photo credit: Piggy Bank via photopin (license)
ではでは、ゆうちょ銀行内のATMで、小銭からお札に両替する方法をご紹介しますね☆
ちょっとまって!!出かける前に。。
100枚ずつの硬化にまとめておきましょう♪
(紙で包むorビニル袋に入れるなど。)
・
※1回に100枚以上投入するとやり直しになってしまいます。。(涙)
100枚ずつまとめておくと、手でまとめて、しゃしゃっと小銭を投入していく事ができますし、100枚いれたよ!と自分でも目印に♪
そして悲しい事に100枚以上入れてしまうと『やり直し』になってしまいます。。
これだけは避けたいですものね( ゚Д゚)
さぁ♪という事で下準備ができたら入金です。
・小銭両替手順・
- ゆうちょATM画面の『入金』ボタンを選択
- 暗証番号を入力する。
- 硬化を選択し入金していく。(※一度に硬化100枚まで入金可)
- 入金が完了したら、次は千円、一万円などのお札で出る金額で引出しする。
- 両替が完了♪
- 100枚以上硬化がある場合は1~5を繰り返す。
これでATMオンリーでの両替は完了です♪
硬化を100枚入れ機会が確認してくれるまで少し時間を要しますが、この方法であれば硬化をどんどん入金して両替する事ができます☆
※ただし時間は必要ですのでご覚悟を。。( ;∀;)
----------------------------------------------------------
おわりに♪
実はゆうちょ銀行の店舗によってATMの硬化投入口のタイプが違うんです。
①硬化を1枚ずつしか入れれないATM
②一度に100枚の硬化を投入できるATM
つまり、①のタイプであれば
入金にむっちゃ時間がかかってしまうという事になります。( ;∀;)
ですから両替に行くまでに、一度に硬化を大量に投入できる②のATMか?を下調べしておく事をオススメします。
そして枚数が多い場合は、ズバリ!!
『窓口がオススメ』!!です('ω')ノ
ゆうちょの窓口での小銭の預入れであれば、手数料も無料でする事ができます。
預け終われば、ATMでお札を引出しすればOKなだけですからね(笑)
と、いう事で、
・1円、10円貯金などの両替ならば窓口
・500円貯金であれば、ATMでの両替がてっとり早くてオススメ!という事にまとまりそうです(笑)
色々な方法を知っておく事で使いわける事ができますよね♪