毎年11月23に日は『勤労感謝の日』ですね。(^^)/
意味をわかりやすく申しますと、『働いている人をねぎらい、また生産を祝って、国民を互いに感謝しあいましょう。』という意味が込められているんです☆
昔の日本では五穀の豊穣を感謝する大事な行事だったんです。それが変化して現在のように広い意味の勤労される方などを感謝する日になっていったという事のようです^^
という事で、家族の大黒柱の『お父さん』へ感謝の日!として子供と手作りのプレゼントを贈る事を提案したいと思います(*^-^*)
手作りプレゼントは何がいい?
我が家は日頃ねぎらう事から『程遠い』ので。。((笑))( ゚Д゚)
この日位は、娘ちゃんと一緒に手作りで気持ちを込めたものを贈りたいと思っていますのでみなさまも是非♪(*^-^*)
さて手作りアイテムでコレ素敵!と感じた物をいくつかご紹介させて頂きたいと思いますので参考にして頂ければ幸いです。
子供からのプレゼント
子供ちゃんからの手作りプレゼントなら、絶対に何でも喜んでくれるハズですよね(*^-^*)私は母だけど想像するだけで感動しちゃえますからね☆
『今日は働いてくれているお父さんに感謝する日なんだよ~^^』という事をしっかり伝えておいてあげましょうね☆
☆手紙や絵☆
字を書けるお子ちゃまは、もちろん大好きなお父さんへのメッセージを贈って下さいね♡ 紙皿などに書いて、壁にかけれるようにリボンなどをつけておけば、いつでも掛けて見る事ができますよ♪
私の娘はまだ3歳だから字は書けないけれど、『お父さんの顔を書いてみて~!』と言って書いてもらおうかな?あとはシールを貼ったり自由工作で☆
そして最後にお母さんが、
『いつもお仕事お疲れさまです☆』『これからも元気で家族仲良くしようね☆』なんてメッセージを添えてみてはいかがでしょうか?(想像したらかゆ~くなってきましたが。。(笑))
☆ビデオレター☆
ビデオレターなんて言う手もありますよ♡完成した『DVD』をそっとプレゼントとして渡したり、最近では携帯電話で動画を撮る事もできますものね♪それをLINEなどで送信♪(そしてやり直しが何度でも可能!!)
成長する無邪気な子供から、お父さんにメッセージをお話してもらいましょう♪最後に『お父さん大好き』なんて言うように(笑)伝えておくと、お父さんのテンションはきっと上がるはずですね♪
☆手作り券☆
ありがちだけど、『肩たたき券』や『大好きギュー』1回券、『髪をといてあげる券』なんて、お父さんをわかっている家族ならではの喜ぶ券を作ってあげるのもやっぱり素敵だと思うのですが♡
『ギュー』なんて幸せな気持ちになってくれると思いますよね(*^-^*)
働くお父さんの必需品と言えば『時計!』うちのととさんも時計が大好きですよ☆こちらなら子供と共同で作れそうですね♪
☆ペンダント☆
お父さんも、表彰されると嬉しいはず♪お仕事がんばったで賞!のメダルをプレゼントしてかけるのも素敵だと思いました♪
色々考えるとまだまだ出てきそうですね^^日頃の感謝ってなかなか伝えづらいので、この日ばっかりは伝えれるように色々はりきっちゃいましょう♪(笑)
Sponsored Links
一緒にお料理を作ろう♪
プレゼントが用意できたら、お仕事ありがとうの意味を込めて子供と一緒にお料理をしてみるのはいかがでしょうか?子供ちゃんにも、お勉強になるでしょうし、作る時の楽しさ、難しさ、達成感など色々な気持ちを育む事もできると思います♪
子供と一緒に簡単にできるものがオススメですよ☆例えば、クッキー、そしてケーキ作り、そしてサラダなんかだったら、レタスをちぎってもらったり♪
娘と一緒に料理をすると、多少。。炊事場が大変な事になりますが。。( ;∀;)それは。仕方ないですよね(笑)母!頑張って手作りしましょう☆
まとめ
お仕事を頑張ってくれるお父さんへ、感謝する事とともに、もともとの古来からの意味でもある農作物の恵みにも一緒に感謝するようにもしたいですね♪
『お父さんいつもお仕事お疲れ様♪』『美味しいお米、お野菜いつもありがとう♪』この2つを勤労感謝の日の家族の愛言葉とするのもいいかもしれませんね☆
家の娘さんにも2つのありがとうを教えておきたいと思います(*^-^*)