日々成長していく子どもが健やかでいてくれる事は親として本当に幸せですよね♡でも、ただじっと見守っているだけでは大きくなってくれません。
毎日、朝から晩まで子ども中心の生活でへとへと&イライラが積もってしまう事も日々あります。
これって誰もが通る道だ!と思っています。思っているんですがね。。(涙)
思っていますが、いつの間にか育児ストレスが蓄積される事もしばしば。イライラする自分も嫌になってさらにストレスになってしまう事も多い私。。(´・ω・`)後で反省する事も多いのです。。
そんな育児ストレスは絶対に解消する方がいいにきまっていますよね☆育児ストレスの解消についてまとめてみました。
育児ストレスは解消する事が大事!
子どもが生まれる前とはガラッと生活が変わります☆『まだ小さいんだから仕方ないよね。』平常心でいる事ができる時はきちんとそう思えるのです。
でもっっ。毎日毎日同じ事を言い続けていると。。『早くごはん食べなさい!』×2×2( ゚Д゚)イライラ虫が発生。。
そんな気持ちを発散できず、我慢しているとストレスがどんどん蓄積して、心や体の調子を崩してしまうこともあるのです。
ストレスのない毎日なんて無理だけれど、小出しにちょこちょこ解消することで大きなストレスにならないようしたましょう♪
コマメにリセットして、笑顔でいれるように頑張りましょう。(●´ω`●)
☆育児ストレスの解消法はコレッ!☆
では、育児ストレスの解消方法をいくつかご紹介しましょう。あなたにできそうなものを選んで、チャレンジしてみてくださいね☆
1人の時間を作ってリセット
ママさんたちに圧倒的に支持されているのがコレ!わかりますよね~。いつも子どもと一緒で、自分の都合で時間を使えなくて。
イライラしている事もゆっくりする事で子供の愛情を再確認したりします。
いつ一人の時間を作るかが問題ですが、おすすめは早朝か子供が寝た後♡
子どもが起きる前や寝た後の時間で優雅に美味しいお菓子を食べたり、fashion誌を読んでみたり♪(●´ω`●)うん♡そういうの最高ですね♪
相談相手を見つける事のススメ
同じくらいの子どもを持つママさん達や、子供を持つ友達に相談しちゃいましょう。(=゚ω゚)ノ旦那さんにでもいいですね♪これは時と場合によるかも(笑)
また市の広報などで母親相談ダイヤルなども載っている事があります。思っている事を話すだけでなんだかスッキリするものですよ☆そして私も3歳児の母ですが、同じ悩みを沢山×2かかえています。
お家で映画鑑賞
子どもが生まれてから好きな映画も見られない・・・そんなママさんも多いのではないでしょうか?そんな時はDVD、今ならオンデマンドの配信サービスもありますよ。
おすすめは、とにかく泣ける映画!涙をドバーッと流すとストレス解消できるんです♡
その後のスッキリ感は、涙も排泄物なのかと思うくらい(*^_^*)どうぞ、思いっきり号泣してください♪
同じ悩みを持つサイトを閲覧
なかなか出かけられないママさんでも、これなら簡単♪リアルなママ友付き合いが苦手な人でも、ネットの子育てサイトなら安心ですよね。
そこではたくさんのママが悩みを相談しているのに出会えます。一度閲覧してみて下さい。みんな同じような悩みを抱えていることがわかります。
(=゚ω゚)ノみんな同じ気持ちなのですよ~。
とにかく美味しい物を食べよう♪
こういう時オススメなのは『美味しいものを食べる事♪』です。たまには子どもをだれかに(旦那さんに♪)や一時保育など預けて美味しいものを食べに行きましょう。
今はおひとり様だってOKですよ♪私はこの前ちょっと贅沢してしゃぶしゃぶ食べちゃいました♡美味しすぎてにんまり。
(●´ω`●)
ストレスが吹き飛んじゃいました☆美味しいものは人を幸せにしてくれますよね。
Sponsored Links
お買い物で発散だあぁ
女性にとって買い物は快楽ですよね♪こんな時はいいのです(ええいっ!が大事(笑))
・お買い物で楽しい気分・
・可愛いお洋服買っちゃっても♡こういうの大事!!➡着る楽しみができる♪
・美味しいスイーツを買って帰る➡食べる楽しみができる♪
・髪飾りを買ってみる➡使う楽しみができる☆
・100均で使えるアイテムを探す➡得した気分を味わえる♪
高いものを買うとお財布が大変な場合は100円ショップでもいいですし♪
子どもと一緒に行ってねだられても、そんなにふところが痛まないし^^
美容室に行ってみよう♪
産後、初めて一人で出かけたのが美容室って方、多いそうですよ。毎日髪なんて気にせず育児に家事に奮闘している中、美容室ってすごく癒されますよね♡
あのシャンプーが最高です♪きれいになると、気持ちまですっきり、満足できますよ♡
とにかく寝ちゃえ
ついつい子どもが寝ている間に・・・と家事をしていませんか?たまには家事を途中で放り出してみましょう。
子どもが寝たら、一緒にお昼寝しましょう♪寝ると気も晴れるものですよね(●´ω`●)
仕事を始めちゃう?
それでも育児に疲れてしまったら。思い切って仕事を始めるというのもアリかも。保育園に預けるのが大変な場合や、保育料の問題もありますが、
社会とのつながりも回復し、自分らしさを取り戻すことができるかもしれませんね。
まとめ
【育児疲れに】育児中によくある『あるある』話 #1【まとめ】
この動画、#1から次々とあるのですが、見だしたらやめられなくなって(^_^;)「あるある」てんこ盛りでした♪
そうなんですよね。なんで私だけ・・・とか思っちゃいますが、大丈夫!決して、あなただけではありません(*^_^*)
きっと、みなさん「あるある~」って思ってますよ♡貴女なりの方法で上手に気分転換して、明日からまた、笑顔が素敵なママになりましょう♡