結婚式の招待状って式場でお願いすると、意外に結構なお金がかかってしまいますよね…。
私の場合費用を抑えたい気持ちももちろんあったけれど、日頃お世話になった方々に感謝の気持ちを伝える為に手作りしたい!
そんな気持ちが強かったので、招待状を手作りする事に決めました。
二人だけのこだわりの招待状を作ることができるし手作りの利点は沢山でしたよ♪
でむ難しくない?と思っているんでしょ?大丈夫とっても簡単にできるんですよ(*^-^*)今日は一からご紹介するから安心して下さい。是非チャレンジしてみて下さいね♪
結婚式招待状の手作り作り方!作り方を一から解説します。簡単&安くできちゃうんですよ♪
招待状を作る手順
まずは招待状を作る為に必要な物を準備する事からはじめましょう♪
結婚式場で招待状を頼むと1通300円~500円位すると思います。でも大丈夫招待状を安く購入できる場所が色々とありますので、気に入った物がありそうな場所で購入して下さいね♪
招待状を手に入れよう
手作りの材料や手作りキットを安く手に入れて、お二人の思いを込めた招待状を作る事ができます。材料やキットはオークションや100均、ネット通販などで手に入れることができます。
ちなみに私は招待状、オークションで100枚程まとめ買いしました。妥協せず可愛い物を選ぶ事ができましたよ♪
オークション
気に入るものが出品されていれば格安で入手できちゃいますよ♪こまめにオークションサイトをチェックしてみるのがポイントです(*^-^*)
100均アイテム
完全手作りの材料を安く揃えることができます♪紙・リボン・ゴム・シール・パンチなどなど。お二人の想像力を駆使して完全オリジナル招待状に挑戦されてみては?
ネット通販
多くの手作りキットの中から選べます。 気に入ったシリーズで席次表などその他のペーパーアイテムを揃えることもできるのでおすすめです。自分の満足のいくようにできると思います。
写真で見ただけでは?無料でサンプルをもらえるお店もありますので、紙の質など気になるところも確かめる事ができて安心です。(*^_^*)
招待状と用紙が分かれているタイプを!
一度作った事がある私からオススメしたい事は招待状の表紙と中紙が別々のタイプを購入する方がいいという事です。
招待状その物に印字するタイプだと間違った場合コストが大幅にUP↑
中紙の白い用紙に印刷するタイプなら、間違ってしまった場合でもすぐに用紙のみを差し替える事ができます。中紙を少し多めに用意しておけばOKです。最悪A4の用紙でも応用がききますからね。
次はいよいよプリンターで印字です。印字が終われば完成ですよ♪
[quads id=2]
手書きorプリンター印字で出席者の名前を
結婚式の招待状、一番初めに目にするのが宛名ですよね♡招待状の宛名は毛筆で書くのが正式ですが筆ペンでもかまいません。「字に自信がなくて…‥」という場合は、筆耕を依頼するのもいいのですが、筆耕料が1枚200円程度も必要になります。綺麗な字じゃくても大丈夫ですよ♪
でも!どうしても手書きは苦手!という結論に至った場合。
パソコンの宛名印刷を利用する事ができます。今のプリンター技術は本当に凄いですからね(=゚ω゚)ノ
楷書など毛筆調のフォントも自分のこだわりで選んでバッチリ決めちゃいましょう♪
さて順序はばっちりでしょうか♪ねっ。思ったより簡単でしょう?次はこれ重要!招待状の文例をご紹介させて頂きますね。
招待状の文例
招待状の文面はインターネットでも様々なパターンの文例が紹介されていますので参考なると思いますよ♡
では実際に差出人がご両親で、ご媒酌人ありの招待状文例をご紹介します☆
・招待状文例・
拝啓 寒さの中にも春の訪れが感じられる頃(時候の挨拶)
皆様におかれましては
益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
てこのたび ○○○○様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
との婚約が相整い 結婚式を挙げる運びとなりました
つきましては 幾久しくご懇情賜りたく
ご披露かたがた粗宴を催したいと存じます
ご多用中 誠に恐縮でございますが
何卒ご臨席賜りますようご案内申し上げます
敬具
平成○年○月吉日
○○○○(新郎父氏名)
○○○○(新婦父氏名)
あと招待状の文中に控えたいっ言葉がありますので、一度目を通しておいて下さいね。
♡POINT♡
- 「お祝い事には終止符を打たない」ということから句読点を使わないようにご注意
- 忌み言葉となる「切れる」「去る」など別れや終わりを連想するような言葉は控えましょう
- 繰り返しを意味する「重ね重ね」「再び」「度々」という言葉もご法度です。
出欠の返事の締め切りは招待状を送付した1ヶ月後位迄にお願いするようにしましょう♪
まとめ
「二人らしい招待状を送りたい!」という方や、コストをおさえて出席して下さる方々に愛情を込めたい方にもおすすめの手作り招待状♡
コストを抑えることができて、なおかつ時間をかけて思いを込めて作る事ができます。
いざ始めるとなると面倒に感じる気持ちも出てくるかもしれません。でもね私の場合作り出すと夢中になってしまいました(笑)色々な方を想像していると思い出が沢山過ぎて…。
完成した後はとっても達成感でいっぱいでした♪参考にして頂けると嬉しいです。
結婚式の招待状は遅くてもお式の2か月前には発送したいという事を考え、時間を考え作ってくださいね♪
結婚式の席札は手作りで愛情を込めて!
結婚式予算の平均!費用を抑える為にできる事は?
結婚式両親へプレゼントを贈ろう!手作りで感謝の気持ちを
結婚式の記事沢山書いています♪お役に立てれば幸いです。気になる記事があればどんどんチェックして下さいね♪
絶対に素敵な思い出になると思いますよ(*^_^*)