結婚が決まったら、次は結納…
始めて結婚を考えられる場合、結納金の相場なんて本当に検討がつきませんよね。結納のスタイルも正式なものから食事会までさまざまありますのでお2人に合うスタイルを考えられるといいと思います。
友達は旦那様方の結納金があまりにも多くて親がびっくりされたそうですよ。あんまり大きい額だとこちら側にも負担がかかり親が恥ずかしい思いをする場合もあります。
今回はの気になる結納金の相場やそのスタイルなどをまとめてみました。
結納金の相場
早速ですが結納金の相場はどの位なのでしょう。男性側から女性側(養子を迎える場合は女性側から男性側)へ贈られる結納金は『嫁ぐ際の支度金』といった意味合いがありますが特に決まった金額というものはないようです。
一般的な金額は?
- 100万円が50~60%と最も多く、次いで
- 50~100万円が25%くらい。
- 150万円以上も10%程度あるようです。
100万円・200万円といったキリのよい金額か、50万円・70万円などの奇数で贈るのが一般的なようですね。
結納金の相場をチェックした所で、近年の結納のスタイル3つ程あげられます。一体どんなものなのかをチェックしていきましょう。
近年の結納スタイルは?
結納のやり方は地方によってさまざまです。ふたりの出身地が違う場合はこのことがトラブルのもとになるという話も聞いた事もあります。(´・ω・`)一般的には贈る側である男性側のスタイルに合わせることが多いようです。
とはいえ、あまりこだわらず両家でよく相談して決めるのがベストだと思います。最近ではいくつかのスタイルがあります。こご両家で相談して無理のないスタイルを考えてみてくださいね♡
- 正式
仲人を立てて、関東なら両家を訪問して結納品を取り交わします。
関西なら新郎側から新婦側に結納品を贈るのが正式結納です。地域によって方法も品物の中身もさまざまです。
正式な結納品は九品目ですが、七品目、五品目など簡略した品数のセットもあります。準備も大変ですが、結納品を並べるため、広い場所が必要になります。
- 略式
「略式」と言っても品物を略すのではなく手順を略したスタイルです。
仲人が結納品を持って訪問するのではなく両家が集まって結納の儀を行います。最近では、本来の正式結納よりこのスタイルが多くなっています。
- お食事会
今いちばん多いのがこのスタイルです。結納の前または結納のかわりに両家の家族が正式に顔合わせをします。食事会といっても、結納品を交換するなど結納に近い形式のものから、食事をともにする形式などスタイルはいろいろです。
両家が初めて正式に顔を合わせる場ですから、親だけでなく、他の家族が出席するのにもいい機会ですね♡
結納どうしよう?悩まれているか方も多いのでは?現代では食事だけを共にして結納をないという簡素も多くなってきているようですから無理に結納をしないといけないという事はありません。
Sponsored Links
結納ってあり?なし?
結婚が決まったらまず最初に考えなくてはいけないのが結納ですよね。結納をの事もうお決めになりましたか?
結納には、結納品のやり取りなど特別な儀式があります。そういったスタイルは現世代の新郎新婦には、堅苦しく感じられる場合も多いようです。
結納には、ふたりの婚約を両家や親族に知ってもらう意味も含まれています。
結納をしないという選択もありますがそこは両家で相談する事が大切だと思います。実際は私たちはしなくてもいいけれど、親が…。という場合も多いと思います。
昔の儀式を重んじるお家ならば、お付き合いの始まり・ふたりの婚約を祝う節目の儀式として結納は外せないというお家柄もあるでしょうし、堅苦しさを除いて簡単に行いましょうと考えるお家柄もあるでしょうし、これはお互いのお家の考えを話し合われる事になるでしょう。
ではそもそも結納ってどういう事なのでしょうか?結納について考える前に結納の意味を知っておきましょう。
結納とは
結納とは、結婚により両家が親類となり「結」びつくことを祝い贈り物を「納」め合う儀式です。
一般的には新郎家から、新婦家へ、結納の品を納めます。本来は帯や着物地などに縁起物を添えて贈りましたが、現代では帯や着物の代わりに結納金を贈ります。
結納金を帯地料・小袖料などというのはこの名残なのです。結納によって「結婚をします」という約束を正式に交わしたことになります。
まとめ
結納はしたいけれど、大変そうという考えられているカップルさんなら、ホテルや結婚式場の「結納パック」などももおすすめですよ。
結納品や会食の手配はもちろん結納の席での進行や口上なども教えてくれます。(●´ω`●)どんなスタイルで顔合わせを行うのかきちんと相談しながら進めていきましょう。
和やかで幸先のよい顔合わせになるように相談し調整して、準備も頑張ってくださいね。
結婚式の予算も気になりませんか?気になる方はチェックしてみて下さい。結婚式の予算!どの位足がでるの?
一大イベントの結婚式は大きなお金が必要になります。結納、結婚式、そして新婚旅行。出費が多くなりますので、しっかり2人で計画を立てて行いましょう。