主婦にはとっても大切なお役立ちアイテム『電子レンジ』さん♪忙しい朝には『チン』っと言わすだけで色々な事が出来てしまいますよね♡(●´ω`●)
私のお家はオーブンレンジなので、グラタンを焼いたり、色々温めたり毎日フルパワーで活躍してくれます♪
なので。。『汚れや焦げ付きがたっぷり。。』(´・ω・`)なのです。この汚くなった電子レンジを環境にも優しい『重曹』を使って、ピカピカにお掃除しちゃいましょう。
電子レンジは汚れがいっぱい!
最近の電子レンジは高機能になっていますよね。スチームが出るtypeや、から揚げができちゃうtype♡本当に助かっちゃいます。
でもね。。そうしますと、温めた時に飛び散る液体、お汁や焼き物の際などにできる焦げ付きが発生する頻度が増えてしまうという結果が。
そして能天気な私の場合、『あれ!チンしすぎて破裂した~』( ゚Д゚)なんて事がしばしば。。これが繰り返し加熱されて『こびりつき』になってしまいます。
こうなってしまうと中々落ちにくい汚れに変化してしまうのです。
重曹水を作ろう!
さて、電子レンジの汚れを落とすアイテムの『重曹水』を作って用意しておきましょう♪
重曹水の作り方はとっても簡単(*^-^*)☆水200CCに小さじ3~4杯を溶かすだけ♪出来上がりです♪重曹はドラックストアなどで簡単に手に入りますので用意しておいて下さいね^^
頑固な汚れには重曹+液体石鹸♪
さて、さき程は重曹水の作り方をご紹介しました。次は頑固な汚れが落ちにくい場合に使う『重曹ペースト』の作り方もご紹介しておきますね♪こちらもとっても簡単です^^
☆重曹大さじ2程に少量の水を入れまぜまぜしてペースト状にします。(重曹の量は汚れに合わせて増やして下さい。)完成です♪
重曹ペーストを塗りレンジで温めた後に、液体石鹸をかければ頑固な汚れに対応してくれますよ(*^-^*)
さてこれで電子レンジのお掃除の準備が整いました♪では早速お掃除をしましょう♡
Sponsored Links
お掃除の方法
まず最初は重曹+蒸気の力で汚れを浮かす事からはじめてみましょう♪
お掃除方法
1・先ほど作った200CCの重曹水を耐熱容器に
入れてレンジ500Wで3分程加熱しましょう。
2.扉を開けず30~40分程放置します。
(汚れを浮かす為です^^)
3.その後浮き上がった汚れに、お湯でしめらせた
スポンジでさらに汚れを浮き上がらせます。
4.タオルなどで汚れを拭き取りましょう。
第一部は完成です♪
次はまだ汚れが残っている方に( 頑固汚れVer.)『重層ペースト+石鹸』の出番です。
頑固な汚れお掃除方法
1.汚れの部分に重曹ペーストをスポンジなどで
ゴシゴシ磨いた後拭き取ります。
さらに汚れが減りましたか?
2.まだ汚れが残っている部分に重曹ペーストを
スポンジなどでなじませます。
3.電子レンジで1分程加熱しましょう。
4.その後重層ペーストを馴染ませている
上から液体石鹸をなじませます。
5.1時間程汚れを浮かすため休ませます。
6.最後に重曹ペーストをつけたスポンジで
ゴシゴシ磨き拭き取れば完成です♪
どうでしょうか?これでピカピカになってくれると思いマス。(●´ω`●)
最後の仕上げにお酢で殺菌
お酢は汚れを落とす効果と、電子レンジ内の殺菌・消臭効果があります。
☆お酢1にお水4の割合の酢水を耐熱皿に入れて用意しましょう。
それをレンジでチンをすれば殺菌・消臭する事ができます♪
CHECK!
みかんの皮を電子レンジに入れて
チンをしても消臭効果がありますよ♪
これで完成♡
まとめ
電子レンジの汚れはちょっと落ちにくい厄介なタイプです。。日頃から少しづつお手入れをするのが一番オススメなのですが。なかなか私はできませーん
( ゚Д゚)!
なので半年や1年に1回程はピカピカにしてあげたいですね♡ピカピカになった電子レンジは手をかけた分愛着が湧きますよ♡
ちなみにお掃除に目覚めた方はこちらも参考にして下さいね☆
頑固なガスコンロの汚れがピカピカに!落とし方とお掃除方法
風呂の赤カビ!原因と掃除方法お掃除シリーズはもっとupしていきたいと思っています。
ピカピカになった電子レンジで早速冷凍食品を『チーン』してズボラしちゃうぞ(=゚ω゚)ノ