雪遊び子供の服装!オススメは絶対コレ!年齢によって使いわけて

子供も大人も大好きな真っ白い雪が積もった銀世界♪子供にとってはめったにない経験ができる大チャンスです♪寒いのなんておかまいなし!雪を見るとすごく喜んでくれますよね。

 

しかし親としては、子供の雪遊びでの服装しっかりしないと!の気持ちでいっぱいです(笑)

 

服装をチェックしておきたいママに、子供が風邪の心配もなく準備万端で雪遊びが出来るようこの記事をシェアしたいと思います。準備を整えて&ママも覚悟をきめて(笑)雪遊びデビュー楽しんで下さい♪

 

 

雪遊びと服装

雪tと子供

雪遊びの時、子供はどんな服装がいいのか?という疑問…。私が住んでいる場所では雪なんて滅多に見る事ができませんし、雪国に馴染みがないのでなおさら悩んでしまったんです。

 

色々なママから話を聞いてみると、理想の服装は雪の中に座りこんでも濡れる心配がなく暖かい服装がいいとの事。

 

そして動きやすい服と言う点で理想な服と言えるのが、スキーウェアやスノーボードウエアという事♪条件にもぴったりあてはまり一番最適だと言えますよね。しかも最近のキッズ用スキーウェアってサイズ調節機能がているているので、長く使う事が可能なんですよ^^

 

雪遊びのオススメコーディネート

スキーウエアにはつなぎタイプの物上下が分かれているセパレートの物があります。つなぎタイプの物はおトイレする時に全部脱いで面倒なのでは?と思われている方!安心して下さい。つなぎタイプでも脱がずにトイレが出来るようにファスナーが着いているタイプもあるんですよ^^つなぎを買うならファスナーが付いているタイプがオススメです^^

 

私が思うのは、幼児位までは寝っ転がったり体中を使って遊ぶので「つなぎ」年長さん位~のお兄ちゃんお姉ちゃん頃の年頃なら「セパレート」がおすすめかな?

 

では早速雪遊びのお洋服こんなんがあるよ!という物をご紹介していきますね。キッズ用のスキーウエアはデザインが可愛い物も多く豊富で迷ってしまう位です^^

つなぎタイプのウエア

 

120サイズ以下のものでは、この形のスキーウェアが多いようです。120サイズと言えば4~5歳位ですかね^^丁度家の子供と同じサイズです。

 

つなぎタイプのウエアの利点は、雪の中でどんなに寝転がって遊んでも大丈夫な事。そしてお腹から雪が入ってくることが無いので安心な事です。

セパレートの利点

  • 寝ころんでも何しても雪が中に入りにくい
  • 中のお洋服が濡れにくいので風邪なども心配もない

 

セパレートタイプのウエア

 

セパレートタイプの利点は何といっても、着脱がしやすいのが特徴です。(*^-^*)屋内の暖かい場所に入ったときなど、上着を脱いで調節できるのでそんな点はとても便利。

 

しかし寝ころんだりすると、雪が中に入るおそれがあるので注意。濡れると風邪などの原因になるので、暴れそうな子供ちゃんにはオススメできないかな(笑)

セパレートの利点

  • トイレがしやすい
  • 脱着が楽なので室内などで上着を脱いだり調整可能

 

 

[quads id=2]

 

汗をかく事を忘れずに!

暖かい服装で、走り回ると子供は汗をかくでしょう。汗をいっぱいかいて放置すると風邪などの原因になります。(涙)なので厚着になりすぎないように気をつけましょう。新陳代謝がおさかんですからね(笑)

 

あとね、綿素材のものを避けるのが無難です。何故かと言うと綿は濡れるとそのまま乾かず冷たくなってしまいますよね。冷えると風邪などの原因になるからなんです…。最近よく販売されている吸汗速乾素材で汗冷えしにくいインナーを着せてあげて下さい。念の為着替えも忘れずに^^

 

ズボンの下には厚手の靴下を履かせておいて、濡れたら変える事も大事です^^おすすめは、速乾性の肌着→暖かいインナー →スキーウェアと重ねる事です♪

 

着替えを忘れないように(笑)雪遊びに持っていくリストを作ってみましたのでチェックしてみて下さい♪

 

雪遊び子供の持ち物

子供と雪

子供は雪遊びって楽しい!しか思っていないでしょうが、ママやパパはそう簡単にはいきません。以外に持っていくものが沢山あるんですよ(笑)

 

雪って結局解けたら水ですからね(笑)濡れた時の事を考えて替えの準備する事が大事です^^

雪遊び持ち物リスト子供用

  • 手袋(替えもオススメ)
  • スノーブーツ
  • 帽子 (ニットもオススメ♡)
  • 濡れた物を入れる袋(ジップ○ックがおすすめ♪)

 

手袋に帽子・スノーブーツは雪遊びには必須アイテムです♪重宝しますから、ぜひ用意してあげて下さい。雪遊びの以外でも重宝しますのでオススメですよ(●´ω`●)

 

手袋は簡単に脱げないように、ウェアを着る前に手にはめておきましょう♪こうする事で、紛失防止に役立ってくれます。

 

どんな素材の手袋でも結局は濡らしてしまうので、替えを持っていく事をオススメします♪帽子は、防寒のためにも転倒時の保護のためにも必要^^脱げにくくて軽いニット素材のものがおすすめです♪

 

スノーブーツは暖かくて滑りにくいので雪遊び以外にも冬の外遊びに一足あると便利です。長靴だとどうしても雪が中に入ってしまいますし、厚手の靴下をはいても冷たさを感じてしまうようなので替えは必須!親としては少々面倒ですがね(涙)

 

では次に子供の替え以外に持っていく物リストを作りましたのでお役に立てて下さい♪

遊び持ち物リストその他

  •  水筒(HOTの飲み物がオススメ)
  • テントやシート(休憩や食事がとれるよう)
  • 食べ物(お菓子やおにぎり)
  • 小さいジップ○ック(大人が少しお金を持つ為)

とにかく寒いので体が冷えないように暖かい飲み物を持参しましょう。自動販売機は売り切れの事も多いし、何より高いですからね( ̄ー ̄)あと簡単なお菓子やおにぎりも持参しておくと小腹が減った時など便利ですよ^^

 

パパやママも一緒に遊ぶ事を考えているなら、鞄などは持てませんので小さいジップロックなら濡れずに千円位入れておけますので是非。

 

さあ、子供さんの準備はOK!かと思います。折角なのでパパとママなど大人の服装も紹介しておきますね^^

雪遊び大人の服装

雪遊び3

雪遊び…。パパとママも服装悩むでしょう?私も実際とても悩みました。でもまず言えるのは行先にもよりますが、スキー場などならパパもママもやっぱりスキーウェアやスノーボードウェアがベストですね♪

 

スキーはせず子供さんと遊ぶだけならダウンジャケットでも大丈夫だと思います♪ダウンならきっとお持ちですよね♡冬はヘビロテ必需品ですから(●´ω`●)

 

防水のアウトドアジャケットをお持ちなら下にしっかり着込んでから着てください。またタイツやレギンスの上に温かいパンツを穿き厚手の靴下に、あればスノーブーツで♪(完全防備ですね(笑))

 

あとね、パンツには濡れないように防水スプレーをかけておくと安心です♪そして濡れちゃいがちな靴下の替えも忘れずに♪

雪遊び大人の服装

  • スキーウエアやスノボウエアがGOOD
  • タイツやレギンスを着こみ寒さ対策を忘れずに
  • お洋服の場合は濡れないように防水スプレーで対策
  • 靴下の替えは念のため持っていく

 

まとめ

子供ちゃんが風邪をひくと可哀想だし、あとあとママも大変になるので、濡れ対策と汗対策は忘れずに頑張りましょう♪そしてパパやママも風邪をひかないように暖かい服装で出陣して下さい(笑)

 

あとママ、日焼け対策は必須です。雪のある場所って焼けやすい気がするんですよね(笑)ではでは雪遊びがんがん楽しんで下さいね(*^-^*)

 

靴のすべり止め対策!100均グッズとオススメアイテム!
雪や雨の日って靴が滑るんですよね…。100均で揃う対策の記事も書いていますのでよければチェックして下さい。^^

 

応援ポチっとお願いします♪(*´▽`*)

-子育て

Copyright© Bonko channel♪ , 2023 All Rights Reserved.